April 30, 2008

FFFFOUND Report - March 2008

最近書いてなかったFFFFOUNDですが、2月下旬にCoudal NetworkがやっているDECKという、有名どころだと37 SignalsとかA list apartとかComputerloveの広告枠を買っているアドネットワーク(彼らは自分たちをCreative, Web + Design Professionals Advertising Networkと呼んでいる)からオファーがきまして、3月から試験的に左下の広告枠の提供をしております。

それを機にサーバ回線の増強をしました。これまで回線は10Mbps固定の契約だったのですが、FFFFOUNDは画像の転送が多い為、すぐに帯域を使ってしまうので従量制にしました。多分、昔に比べてスムーズに表示されてるはずです。

で、これは3月分のアップデートで、4月分のアップデートはまた後で書く。

April 30, 2008

UTLOOP

仕事はそうだが、私事も忙しくて、書こう書こうと思っていたんだけど忘れてた。

UNIQLO/UTの新しいサイトUTLOOP公開しました。CMでも放映されてます。下記そのブログパーツ。

Planning / Art Direction / Design: Yugo Nakamura (tha)
Design / Flash : Sohei Kitada (tha)
Video Edit : Erica Sakai (tha)
Video Production : same as TV-AD
Banner : spctrm
Technical Direction : Keita Kitamura (tha)

技術的なことは後述。

Continue reading "UTLOOP" »

February 08, 2008

UNIQLO GRID

uniqlo_grid-20080208_s.png

さっき、UNIQLO GRIDに偶々通りかかったら凄い職人がいた。ガンバレ!

February 06, 2008

FFFFOUNDとnoatime

スケーラブルWebサイトを読んでたらnoatimeの事が書いてあったので、画像を保存してるディスクをnoatimeでマウントし直したらロードアベレージとDiskのI/Oがえらい下がった。

ffffound_20080131.png
(途中、データが取れてない部分がありますが、サーバがダウンしてたわけではなくて単に監視がうまくいってなかった)

再マウント時のコマンド:

mount -o noatime,remount,rw /dev/sda2

画像配信のキャッシュサーバの方も同じくnoatimeでマウントしてみたけど、そっちはSquid使ってるのでキャッシュが単一のファイルの為効果はなし。

結論としては、大量のファイルを保有してる場合はnoatimeの効果は絶大だと。

January 28, 2008

Be Kind, Rewind

Be Kind, Rewindのトレイラー

Jack Blackがお前らも自分のオレオレ映画を撮ろうぜ(Swedingしようぜ)と呼びかけ。

Michel Gondry自らBe Kind, RewindをSwedingしちゃう

その他大勢のYouTubeユーザによるSwededな動画。


プチムーブメントイカス。

December 19, 2007

記憶とデータ

プルートゥ 一巻、
ポール・ダンカン(盲目のピアニスト)とノース2号(その執事ロボット)の会話から。

--

私が人工眼を
入れないのは、
そのためだ。

機械の力を借りて
物が見えたとしても、
それはニセモノだ。

そんなものは
必要ない。
私の記憶の中に
本物の風景がある。

--

本物の風景・・・

--

目が見えて
いた頃の・・・・・・

故郷の
風景だ・・・・・・

--

子供の頃・・・・・・

ボヘミア
ですね。

--

ふん、
それも
私のデータ
か!

そんなデータ・・・・・・
肝心なものは、
何一つ
入っちゃいない!

あの
故郷の
風景・・・・・・

あの緑の大地・・・
そよぐ風・・・・・・

そして・・・・・・

あの金色に
輝く・・・・・・

December 15, 2007

tha語録

ここ1ヶ月の会話から抜粋...


土下座トゥギャザー
メッセンジャーでチャット中に、僕と鎌田さんが阿部さんに対して失礼をしてしまった時に急に出た阿部さんの一言。


ケータ、ここディズニー寿司だよ
阿部さんと一緒にスシを食いに行った時に店員の名札に趣味が書いてあって、見習いは”草野球”だったのだが、その隣で握ってた店長の趣味が”ディズニー”だったのを見て思わず出た阿部さんの一言。


声だけじゃなくて文字もちっちゃいな
声が小さ過ぎて何言ってるか分からないで有名な花村ッチのデザインを見たが、あまりにも文字が小さくて読めなかった時の二村さんの一言。


この、ライブラリ野郎が!
花村ッチがつくってるFlashに対して二村さんがこうした方が良いとアドバイスをしたのだが、花村ッチが「あ、いや、でも、そこAPE*1使ってるんで」と言った時に二村さんが返した一言。
*1 Flashの物理エンジンライブラリ


社名は二人の名前から取って二村だから
二村さんと花村ッチが一緒に会社を設立した時に社名はどうするか、という話をしてた時に出た二村さんの一言。

December 13, 2007

FFFFOUND on eBoy

20071213a.jpg

eBoyから新しい東京のポスターがリリースされたみたいなんですが、なんと、絵の中にFFFFOUNDな僕がおります。相変わらず"F"拾ってます。
リンク先からフルサイズが見れるのでウォーリーばりに探してみてください。

ウレPー。

思わず記念にポスター買いました。

下記ネタバレ。

Continue reading "FFFFOUND on eBoy" »

November 21, 2007

UNIQLO_GRID

uniqlo_grid.jpg

見知らぬ誰かと会話もせず時間を共有し、空間を共有し、目的を共有し、ただひたすらロゴをいじる按配が超ネットプリミティブなゲーム。
暗黙のうちにコラボる瞬間というのを体験すると自然に嬉しくなり気持ち良いって思えると思います。それは単に見てても自分でやってても。

詳細はnisshi.yugopを見てもらうとして(またかよ)、

Art Direction / Design / Programming: Yugo Nakamura @ tha ltd.
Design: Erica Sakai @ tha ltd.
Sound: Suguru Yamaguchi @ manual of errors.
Technical Direction / System: Keita Kitamura @ tha ltd.

以下、サーバを開発するまでにいたった僕のどーでもいい心模様。

Continue reading "UNIQLO_GRID" »

November 21, 2007

GYRE World Reflector

gyre.jpg

表参道にGYREというCHANEL、BVLGARI、MOMA Storeなどが入った商業施設が11月の頭にオープンしたのですが、そこのインスタレーションであるGYRE World Reflectorの開発をしました。

ネット上(主にブログ)で発信されている各々が思ってる・感じてる「世界は/日本は」「飽食/おいしい」などをキーワードにした文章をひとつの空間上にプロットしたというベリーポエティックな感じのビジュアライザーです。

詳細はnisshi.yugopを。

Design / Flash: Takayuki Fukatsu @ tha ltd.
Direction: Yugo Nakamura @ tha ltd.
Sound Direction / BGM / SE: DAJI @ DAJISTUDIO
Technical Direction / System: Keita Kitamura @ tha ltd.

Web site: artless Inc.
Mobile site: Nihon Enterprise Co.

Agency: GT INC / Wieden+Kennedy

以下いつものマニアック話。

Continue reading "GYRE World Reflector" »

November 07, 2007

シアトル近郊がアツい

YahooがBellevueにオフィスかまえると。
http://seattlepi.nwsource.com/business/336187_yahoo20.html

これで、GYM三大巨頭がシアトル近辺に揃いましたと。
RedmondにMicrosoft
KirklandにGoogle
BellevueにYahoo
なんか地理的にリアル勢力争いみたいなのがすごく垣間見れる。三国志の世界だよ。

そんで、プラスアルファでSeattleにAmazonがいる。

あと、FremontにもGoogleがUWのプロフェッサー引っこ抜いてオフィスつくるとか。
http://glinden.blogspot.com/2007/11/uw-cs-professors-to-lead-google-fremont.html

もうね、キャリフォーニァじゃないんですよ。

まあ、でも、そのbranchしたオフィスで何やってんだかがポイントなわけだけども。

October 26, 2007

FFFFOUNDプチデート

FFFFOUND

Next(j)で次のページ自動的に行ってくれっていう要望が立て続けにあったので、なんかちょびっとアップデートした。

ついでに、iPhone/iPod touchにも対応。てか前から見れてたから、対応したのはログインできるようにしたのと横幅のレイアウト整えたぐらい。Appleが頑張ってMobile Safariでも普通にWeb見れるようにつくってんだから、なんかわけのわかんない"iPhone用のUI"にするという逆行した感じのことはせず、既存のFFFFOUND UIのままで。画像閲覧とページの移動だけ出来ればいいんだから。ログインの部分だけ何となくiUIつかったけど。そうだ、花村ッチによるとiPod touchでもFFFFOUNDブックマークレットが問題なく動いたらしい。でもブックマークレットをインストールするのに、ブックマークの同期経由じゃないと入らないらしいけど。

後、ページ右上のリンクナビゲーション上でホイール動かすとNextリンクをクリックしなくても画像移動できるようにもした。どーでもいい機能だけど、使ってみると気持ち良い。

そろそろ、前々から考えてたAPIどーのっていうも、最近になってフィードバックも増え始めてるところなので検討したい。というか、実はAPIは既に(公開当初から)あったりして、後はドキュメント書くだけ。

それより個人的には、FFFFOUNDのデータベースの生データを全部公開したいんだけどね。定期的にスナップショットとって、個人情報全部削除して公開。CSVなりTSVなりSQLなり、そこは一番アホでRAWなフォーマットで。画像の関連データとかも入ってるから、あとは好きにデータマイニング・ビジュアライジングしてくれと。クローズドでやってるのは技術的にもリソース的にも限りがあるし、データが勿体無い。なんつってもイマドキじゃない。
でも、まだ実現できてない。しかも、これはやる前に既存ユーザのパブリックコメントを募集しないと駄目か。

因みに、その後のFFFFOUNDアクセスですが、ぶっちぎって米が日に倍の差をつけ、どこの国のサービスなんだって感じになってる。そもそも、別に国なんて微塵も関係ないサービスなんだけど。
セッション数も右肩上がりで、サーバ1台じゃきついわ。CPU的には全然問題ないんだけど、IO的に、ネットワーク含め。

# 追記。
Fが一個多かった箇所があった。修正した。サービス提供者としてこれ以上の恥はない。

September 23, 2007

FFFFOUND on iPod touch

閲覧する分には現在のサイト自体でほぼ問題ない事を確認。
わざわざiPod touch用のサイトとか作らずに済む。そもそも、サイト自体がミニマムなデザインが功を奏した。

ただログインが出来ない。この部分は無駄にJavaScript使ってるんだけど、それをどうにかすれば良いかな。

でも誰がわざわざiPod touchでFFFFOUND見るんだって話だけど。I LIKE THISした画像をスライドショーできるアプリがあれば良いかもしんない・・・ちょっとだけ。

画面につく指紋が気になってしょうがないけど1週間もすればどうでもよくなるだろう、きっと。

September 20, 2007

SCR#001 風とデスクトップ

SCRは、thaでアートワークを扱うレーベルを創って仕事とは関係なしに自分達の作品をリリースしていくというのを、この際チョー重い腰上げてやっていこうと言う企画です。なんせ僕がyugoさんからこれやりたいって聞いてから3年は経ってると思う。飲み屋行く度に、俺はね、自分達の作品を・・・って話を聞いてた気がします。詳しくはnissi.yugopで。

そのSCR第一弾で風とデスクトップをリリースしました。もうその名の通りで上のYouTube見てもらえれば分かりますが、アイコンが!ウィンドウが!舞います。マウスにぶつかったりもします。名前に関してですがご察しの通りです。

今日の東京は風は弱かったのでちょっと面白くなかったですが、台風の時とかは結構吹かれますよ。

Planner: Erica Sakai
Design: Taro Hanamura
Direction: Yugo Nakamura
Programming: Keita Kitamura

September 20, 2007

KASHIWA SATO

kashiwasato.png

佐藤可士和さんのサイトも公開しました。

そんなわけで、今後もプロダクトとかのコンテンツもアップデートされていくのでチェックして頂ければと。

Art Director/Design: Yugo Nakamura
Design: Erica Sakai
System: Keita Kitamura

September 20, 2007

FFFFOUND

found.gif

何を今更書いてるんだって話ですが、FFFFOUNDをリリースしました。

FFFFOUNDは当初、SCRの一部の予定で、阿部さんの出した案だったのですが、サービスとして成り立つという事で、SCRからスピンオフして出来たプロジェクトです。5月頃に始まったのですがちょうどその時期に僕が社内プーだったので運良くちゃちゃっと開発してちゃちゃっと公開されました。

ここにCBCのインタビューあります。ホントは、FFFFOUNDの根底には仕様ではなく開発者全員で暗黙的に共有されている思想があり、それを元に創って・・・云々かんぬんなんていうなんともアッツイ台詞を言ったら阿部さんが見事カットしました。

FFFFOUNDは、非言語的なサイトづくりを目指してる所為か、アクセスも問い合わせも殆ど海外という、なんとも面白い日本発のワールドワイドなサービスが出来てるかなと。日本にこもってちゃ勿体無いしコミュニティは他文化が入り込んできた方が面白い事もあるだなと。

後、Fは4つです。偶に3つとか見かけますが、3つじゃちょっと語感的にあいません。4つです。ファ・ファ・ファ・ファウンドです。これ決めるのに大の大人3人もして小一時間議論しました。

Planner/Art Direction: Yosuke Abe
Screensaver: Taro Hanamura
Editor: Erica Sakai
Patron: Yugo Nakamura
Visual/System Design: Keita Kitamura

Many thanks goes to tha members, spfdesign, and semitransparentdesign who contributed to the beta testing.

September 20, 2007

発信

YUGOP 「ケイタは発信する事を諦めたヤツだからな」

とか言われて超ショックを受けたので、そんなこと無いって!てとこを見せつけます。
SCRを公開したのを記念に発信再開していく。

June 27, 2007

今日のfladdict

「ニュッってやって、シャッとやって、パッパッパッとやれば出来るよ。」

隣で花村さんにFlashのディレクションしてる時に。

June 25, 2007

シアトルから帰ってきました

なんかメチャクチャ楽しかった。ホントは、シアトル徒然日記を日々更新する予定だったのに、一日もエントリー出来なかったし。走行距離で1500マイル(約2400キロ)ぐらいだったかな。あっち行ったりこっち行ったり。しょうへいには本当にいろいろと世話になった。有難う。

しかし、超エンジョイし過ぎて仕事戻れないとか思ったね。実際問題さっきFFFFOUNDのコードを眺めて1分ぐらい呆然としてた。十日間のブランクはデカイぜ。

June 15, 2007

シアトルに行ってきます

風邪っぽいので、薬局に行って、赫々然々なんか風邪っぽいんです、って一通り病状を説明したら、僕の顔を一度見て、そんで薬棚を見て、んん?見たいな感じで再度僕を見て、「大人ですか?」って聞かれた。

そんな訳で、大人な僕は、昔から憧れてた、急に旅行するってのを決行すべく明日からシアトーに行ってきま。旅行っていうか、ホテルに泊まるわけでも、特段観光しまくるわけでも無いから、どっちかつうと、生活しに行くって感じですが。

風邪っぽいんだが大丈夫なんだろうか。

May 28, 2007

genoTyp

http://www.genotyp.com/

genoTyp is an experiment regarding fonts under genetic aspects. Their characteristics are encoded in hereditary factors. Different fonts can be mixed as desired and their genomes can be manipulated. New fonts are generated according to genetic rules.

フォントとフォントを遺伝子配合して新しいフォントを作るというコンセプトがかっこ良過ぎる。実際にジェネレートされたフォントはフォント制作者を冒涜しそうな勢いだが、試みは非常に楽しい。ところで、この場合、優勢と劣勢の判断はどこですればいいんか。見た目か。

後、遺伝的アルゴリズムを変なものに当てはめるのは意外と楽しそうだが、過程が面白いだけで実際のところ結果がイマイチって事が多々ありそうだ。いや、そもそも、そんな真面目に使わなくていいのか。

April 17, 2007

OTFその後

こないだのエントリーそのまんまだったがその後うまくいった。

20070417-ryumin.gif

thaの寡黙で有名な花村さんが異様にこのプログラムに興味を示してくれて面白かった。リガチャーとかはどうなんすか?!とか、聞かれたんだけど、そもそも聞かれた時合字なんてモノを知らなかったし、花村ッチが声が小さいのでエガチャーとか聞こえて、後は皆さんのご想像通りのサブいギャグを一発かましたりました。敬具。

April 12, 2007

ゆるい

OTF(新ゴ)のアウトラインデータをプログラムで描画するべく、コード書いてたら、なぜかゆるい新ゴが出てきた。ゆるゴ。
どうやら、微妙にどっかで計算を間違ったらしい。

20070411-shingo.gif

にしてもゆる過ぎる。やる気無くす。

March 27, 2007

3月26日

メガネがずれることずれること。所詮五千円のメガネ。新しいの買わないと駄目だなこりゃ。

帰りに、ちょっと遠回りして目黒川沿いの桜を見ながら帰ってきた。中目の方は割りと明るくて桜もちょい咲いてて良い按配なのだが、目黒方面に行くにつれて暗すぎてだか、まだ三分咲きなんだかでイマイチ。堤燈とかはもう既にあるんだけどね。今週末辺りがちょうど時期かな。昼間に通ってオフィス行けば良いのかもしんないけど、昼間はね、やっぱね、GIRIGIRI寝てたいしね。

しかし、やっとチャリ通してて良かったと思える時期になってきた。正直冬場は辛かったし。ああ、あと、総走行距離1000km超えてた。なんかひとまず作った覚えのない目標を達成した気分だ。

March 22, 2007

ずっこけた

Apollo内のブラウザ(Apollo WebKit)でFlashのページ見ようとしたら、Flashプラグインをインストールしてくださいっていうなんともシュールな場面に出くわした。

March 19, 2007

EYE-PROJECT BY KDDI

EYE-PROJECT BY KDDIが本公開されました。

"FROM YOUR EYE, TO OUR EYE."というテーマの元、ユーザから投稿された携帯動画や写真を元にひとつの映像をつくっていくってサイトなんですが、詳しい説明は直接サイトを見てもらうとして、今回これの映像生成エンジンとか開発しました。

このエンジンのベース自体はnisshi.yugopにも書いてるように二年ぐらい前から出来てたんですが、まあなんか中々日の目を見ることがなくて、やっと効果的に使える場を得てホント良かったな、と。

因みにどうでも良い様な、テッキーな話をちょこっとすると、映像生成エンジンはPerlとCで書かれておりffmpegImageMagickのライブラリを主に使っています。プログラムはそれそれ一個一個モジュールとして分離してて、元映像を解析するプログラム、投稿映像を画像DB化するプログラム、モザイク画像をつくるプログラム、モザイク画像をcomposeして映像を生成するプログラム、映像のメタデータを生成するプログラム...他にもいろいろと細かいものがありますが、まあ大小10個ぐらいのプログラムの組み合わせであのモザイクは生成されてます。

久しぶりのエントリーでなんか書くの面倒になってきたんで詳しい話とか、内部では変な苦労してるとか、毎日みんなであーだこーだ言いながら楽しく開発してたとか そういう話はまた次の機会ってことで(ホントか)。

クレジット。

produce : 鈴木敦子@電通
account : 三橋良平@電通

art direction / design : 勇吾 @ tha
technical direction / system programming : 慧太 @ tha.
technical direction /design / interface programming : 深津 @ tha.

music : daji
movie shooting : 東北新社
model : 江原美優


ああ、そうだ、機会あって初めて映像編集のスタジオとやらに行かせてもらったんですが、えらい高価な機材の数々に一人興奮しておりました。うん千万のマシンを使い、タブレットを慣れた手つきでサクサクッと操作しながら映像編集をこなすコンポジターの人が格好よくて萌えたりしてた。もう気分は社会科見学に来た子供になってた。あの手の職業は同じコンピュータを使ってるといえども絵的にプログラマの百倍は良いね。

January 24, 2007

xml2json - xmlをjsonに変換するxsl

なんかブログ更新してる勢いで書いておく。ここで更新しておかないと次は来年ぐらいだからね。

事の発端は、深津さんとamazon使っていっちょ何かつくってみるかなんていう何とも夢の溢れる若々しい事を約1年前に言っていたんだけれども、ふたを開けてみれば二人とも忙しいじゃないかっていうことで、頓挫していたamazon使って何かやるプロジェクト。

で、その初期の頃につくって放っぽってあった、ECSの出力結果をJSONにさせるXSLを発見したのでなんかもう一生使わなそうだし公開しておきます。やってる事は、Amazon最速検索のそれとまったく同じだけど、最速の人のはXSLの汎用性がなかったのでそこをどうにか書き換えた感じです。

xml2json

ファイル名とかパラメータの設定がAmazon用っぽくなってますが、基本どんなXMLでもJSONにしてくれます。

ただ、一点KNOWN BUGというか欠点があって、XMLの要素(element)の並びが前もってソート(同じelement名が順に並んでればいいだけで、ABC順とかそういう意味ではない)されてないと動きません。割と致命的なので直したかったんですが、なんとも良い解が思い浮かばず、しかも、Amazonのはソートされてるからもうどうでもいいやと思って、そのままにしてあります。
exslt使えば余裕で直せるような気がするんですが、そうするとXSL自体の汎用性が無くなるのが嫌なので結局放置しております。後、MSXMLでも動きます、多分。最初の頃はMSXMLでデバッグしてたので。

昔ちょろっと試した限り、google-ajaxsltでは動きませんでした。ajaxsltのXSLTの実装が完全ではなかった為だったような気がする。

ホントは、サンプルもドキュメントも書きたかったけど、近藤さん(誰)も50%の完成度でリリースって言ってることだし、ここで、サンプルもドキュメントも書いてたら僕お得意の何も無かった事にする気がするので適当に公開しておく。

xml2jsonを開発するにあたって、川崎さんのJKL.ParseXMLを参考にしました。有難うございます。

で、このxml2json.xslを使ったデモがありまして。

amazon / search [src]

何も目新しいことはなく、最速の人のそれをxml2json.xslに置き換えた感じです。
一点分かりずらいのは、Searchを押すと次の検索結果がロードされるってところです。
コードがきったねえのは、後でリファクタリング(便利な言葉だ)しようと思ってたんです。

しかし、XSLなんて仕事で使ったこと一回もないね。
そういえば、GoogleのapplianceもXSL対応しているようなのをどこかで見た気がするから、そこでも使えるんじゃないかな。勝手な推測だけどれども。

January 23, 2007

x86_64環境でffmpeg + amrをコンパイルする

x86_64の環境なんて滅多にないと思うんだけど、最近なんか、そういう環境を用意された。そういう時代なの?

で、ffmpeg + amr自体は問題なくコンパイルできて、動作もするのだけれども、音声がamr系の動画を変換テストしたところ音が壊れてしまった。割れてノイズってる感じ。

映像は問題ないので、取り合えず、mp3lameとamrに疑いの目を掛けてみる。今度は普通の音源をmp3に変換してみたら問題なかったので、こりゃamrだなと思い、取り合えずamr amd64でググッてみた。

[MPlayer-users] AMR on amd64 error.

あっさりと見つかり、パッチをあてて解決(MPlayerの中のffmpegに対してパッチが書いてありますが無論問題なくffmpeg単体にも適用できます)。

January 23, 2007

rrdtool 1.2.15が僕のRedhatをクラッシュさせるんだ

RRDファイルの特定の条件で、rrdtool 1.2.15のgraphコマンドが、システムをクラッシュさせてしまう。
因みに、再現した環境はRHEL4 x86_64。でも、rrdtool自身の問題だと思うので他の環境でも起こるかと。特にdagのrpm使ってる人は要注意(2007年1月23日時点でバグありのバージョンしか配布していない為)。

最初、cactiでグラフを見ていたら、急にsshが何の応答もしなくなった。少し経つとちょろっと応答が返ってくるのでネットワーク障害か何かかなと思っていたのだけれども、uptimeを見たらロードアベレージがえらい事になっていておったまげた。

取り合えず、/var/log/messageを見ると、oom-killer(kernelがよきにはからってメモリを喰い尽くしているプロセスをkillしてくれる)がrrdtoolを殺しているのを発見。そんな訳で、rrdtool oom-killerで検索をかけると出てきました。

#54 (Memory usage much higher than 1.0.x, can lead to swapping a machine to death) - RRDtool Trac (サイトのCSSがおかしいのでスタイル切って見ると良いかと)
Bug 201241: rrdtool consumes swap until death

dagのrpmがバージョンが1.2.15までしか無かったので最新版のソースを持ってきてインストール。configure中にlibartのdevelが入っていなくてエラったので、RHNのlibart-develを入れたら問題なくコンパイル通った。

そんな訳で、現在問題なく動いております。
いやはや、リソース喰い過ぎでsshが出来なくなった時は焦った。oom-killerさまさま。

December 26, 2006

ブログバトラー

打倒、spfdesign & fladdict兄弟。

==
追記

その後、二人と対戦しあっさり勝ちました。魔法アルゴリズム、コード、デバッグ唱えまくりんぐ。見たか!エンジニアの力!